数の名前
数学の本を読んでいたら、数の名前がたくさんあることに気付きました。
面白いのでお調べて表にしたら、下のようになりました。
もともとは中国の古い書籍に出ているものなので、いろいろ解釈があったり、数が違っているようです。
現在では分は割の1/10だから、普通、1/100ですね。しかし腹八分目は8/10を示します。
極端に大きかったり小さかったりする数の名称は使うことはないでしょう。今なら京くらいまで。
スーパーコンピューターで京という名前のものがありますが、将来は垓という名前も付けられるのでしょうか?
広告
| 漢字 | 読み方 | 数 |
| 分 | ぶ | 0.1 |
| 厘 | りん | 0.01 |
| 毛 | もう | 0.001 |
| 糸 | し | 0.0001 |
| 忽 | こつ | 0.00001 |
| 微 | び | 0.000001 |
| 繊 | せん | 0.0000001 |
| 沙 | しゃ | 0.00000001 |
| 塵 | じん | 0.000000001 |
| 挨 | あい | 0.0000000001 |
| 渺 | びょう | 0.00000000001 |
| 莫 | ばく | 0.000000000001 |
| 模糊 | もこ | 0.0000000000001 |
| 逡巡 | しゅんじゅん | 0.00000000000001 |
| 須臾 | しゅゆ | 0.000000000000001 |
| 瞬息 | しゅんそく | 0.0000000000000001 |
| 弾指 | だんし | 0.00000000000000001 |
| 刹那 | せつな | 0.000000000000000001 |
| 六徳 | りっとく | 0.0000000000000000001 |
| 空虚 | くうきょ | 0.00000000000000000001 |
| 清浄 | せいじょう | 0.000000000000000000001 |
| 一 | いち | 1 |
| 十 | じゅう | 10 |
| 百 | ひゃく | 100 |
| 千 | せん | 1000 |
| 万 | まん | 10000 |
| 十万 | じゅんまん | 100000 |
| 百万 | ひゃくまん | 1000000 |
| 千万 | せんまん | 10000000 |
| 億 | おく | 100000000 |
| 兆 | ちょう | 1000000000000 |
| 京 | けい | 10000000000000000 |
| 垓 | がい | 100000000000000000000 |
| ? | じょ | 1000000000000000000000000 |
| 穣 | じょう | 10000000000000000000000000000 |
| 溝 | こう | 100000000000000000000000000000000 |
| 澗 | かん | 1000000000000000000000000000000000000 |
| 正 | せい | 10000000000000000000000000000000000000000 |
| 載 | さい | 100000000000000000000000000000000000000000000 |
| 極 | 極 | 1000000000000000000000000000000000000000000000000 |
| 恒河沙 | ごうがしゃ | 10000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
| 阿僧祇 | あそうぎ | 100000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
| 那由他 | なゆた | 1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
| 不可思議 | ふかしぎ | 10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
| 無量大数 | むりょうたいすう | 100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
最終更新日: 2013-06-03 21:42:26
広告